ramen12345’s diary

理系大学生の日記

主成分分析

www.slideshare.net

以下上記のスライドシェアの抜粋

 

ざっくりと

教師なし学習の一つ

・データの分散が大きいところを見つける

・分散が大きいところが大事、小さいところはあまり気にしない

 

ざっくりとアルゴリズム

  1. 全データの重心を求める(平均値)
  2. 重心からデータの分散が最大となる方向を見つける
  3. 新しいデータ表現軸として1で求めた方向を基底にする
  4. 上記で撮った軸と直行する方向に対して分散が最大となる方向を探す
  5. 2から3をもとのデータの次元分だけ繰り返す

ざっくりとどう役立つのか

  • データの特徴を抽出するのに役立つ
     データのばらつきが大きい部分に着目することで、よりデータを識別しやすくする
  • データの次元を圧縮するのに役立つ
     データのばらつきが少ない部分はデータに共通するパターンなので、あまり意味をなさない。→無視する
  • 多次元特徴量の可視化に役立つ
     多次元データは人間には識別不可能→データのばらつきが大きいところを見ることでデータの関係性を判断する

 

ミニ株について

zuuonline.com

以下個人的に重要だと思ったことの抜粋です。

 

ミニ株の特徴
一単元株式数(ほとんどの企業では、100株です。)を下回る数の株式を取引。これが「ミニ株」などの名称でよばれている単元未満株取引サービスです。
ミニ株は、すべての証券会社で対応しているわけではありません。
取引できる一単位の株式に対する制度を「単元株制度(たんげんかぶせいど)」と呼びます。
単元制度を利用していない企業の株式は、ミニ株の制度を利用することができません。
保振(ほふり)制度に非同意の上場企業の株式は、ミニ株で売買することができません。
保振制度とは、売買した株式の株券自体の受け渡しをすることなく、株式に関する権利の移転を認める制度です。


ミニ株の売買
売買の申し込みをおこなった日の翌日の「寄り付き」の価格で、買付と売却が行われる
「寄り付き」とは、その日の取引の最初に成立した売買
こちらの希望する金額になると自動的に売買が成立する「指値」による取引はできません。


株の権利について
ミニ株を何度か買付けることで、手持ちの株式が、単元株数として定めた一定の数(通常は、100株)に達したときには、通常の単元株として扱います。
この段階になると、はじめて株式の名義人が、その株式の買付をおこなうために売買資金を投入した投資家のものに変わります。ミニ株の段階では、もともと売買することができない数の株式ですから、名義人は、証券会社の名義となります。

ミニ株のメリット
少ない手元資金でも、単元株では高額で買い付けられない優良企業の株式の売買をおこなえます。
複数の企業へ投資を分散して、株価の変動によるリスクをおさえることを希望する人には、非常に適したサービスといえます。

ミニ株のデメリット
売買のタイミングを自分で細かく決定することができない点
証券会社により多少の違いはありますが、通常は、売買を申し込んだ翌日の最初に成立した売買の価格により取引をおこないます。
取引手数料が割高になる可能性があります。


ほかの呼び方
S株、ワン株、プチ株


各証券会社によって、手数料、取引時間、サービス内容が異なる。
比較することが重要


ミニ株の始め方
証券会社へ取引口座を開設
インターネットでの取引を専業としている証券会社も存在
各種手数料が低額


注意点
売買手数料を低く抑えることです。ミニ株は取引の回数が多くなってしまうので、多少割高な料金設定となっています。
銘柄を選択する基準ですが、「基本的に、売買の注文をおこなった時点の株価ではなく、翌日の最初の売買価格で取引をおこなう」というこの制度の特徴を考えると、株価の変動の幅が極端に大きくなっている銘柄を選ぶことは、避けたほうがよいでしょう。

よく聞くNISAってなに??

よく聞くNISAについて勉強していきたいと思います。

 

 

知らなかった単語について逐一記していきます。

 

NISA

・税金がかからない

・一定金額の範囲内で非課税

 

要するに、

普通の投資による利益は課税対象だけどNISA口座内は非課税だからお得だよね!

ってことですね。。。

 

詳しく見ていきましょう。

・小額からの投資を行う人向け

・非課税投資枠
 新規投資額で毎年120万、非課税投資額は最大600万

・投資可能期間 2023年まで

・非課税期間 最大5年間

 

NISAで非課税となる利益

・値上がりによる利益

・毎年受け取った配当金

 

通常20%なのでおとくですねえ。

 

非課税投資枠について

・毎年120万分の金融商品が購入可能

・配当金、譲渡益が購入した年から5年間課税されない。

・非課税で保有できる投資総額は600万円

 

自分の収入ではこの制限は問題なさそうですね。

 

非課税機関の5年間修了→翌年の非課税投資枠に移すことができる。(ロールオーバー

 

ロールオーバーについて詳しく述べていきます。

以下SBI証券のウェブサイトからの抜粋です。

NISA・つみたてNISA・ジュニアNISA|SBI証券

ロールオーバーでは翌年非課税投資枠の上限額120万円を超えていても、全額ロールオーバーすることができます。
ただし、120万円を超える金額をロールオーバーした場合は、その年の非課税投資枠は利用できません。一方で、120万円を超えない金額をロールオーバーした場合は、残額を利用することができます。

なお、ロールオーバーする際の金額は、ロールオーバーをする年の前年年末最終営業日時点の時価となります。
例えば、2019年の非課税投資枠にロールオーバーする場合は、2018年の年末最終営業日時点の時価が基準となります。

 

私の場合、今年2018年から投資を始めます。投資可能期間が2023年までということを考えると2023年度は関係ある話ですね。

 

5年間の非課税機関が終わったら

ロールオーバー

②課税口座に移す

③売却

 

課税口座に移すメリットあるのか??

 

 

大体概要はつかめました。

一般大学生レベルの収入の私が初めて投資を始めるに当たっては好都合なのかな??

と思いました。

 

NISAのメリット・デメリットについてまとめます。

メリット

・非課税

これにつきます。

 

デメリット

・新規での投資が対象(すでに保有している株式や投資信託をNISA口座に移せない)

・NISAでの損益は、ほかの口座と損益通算できない。

 →合わせた損益がたとえ0であっても、NISAじゃないほうの口座で利益が出ていたら課税対象。

 

今のところは問題なさそうですね。

仮にほかの口座でも取引する際は、意地でもNISAのほうで利益を出したいところですね。

 

 

NISAで取引できる金融商品、取引できない金融商品

以下金融庁のホームページから抜粋

www.fsa.go.jp

NISAで取引できる金融商品

 

ふむふむ

金融商品にもいろんな種類があるんだな、、、

 

 

ETFってなんじゃ??

ってか冷静に株と投資信託もよくわからん。

 

次回

株、投資信託ETFについて比較する記事書きますーー

 

 

 あ、とりあえず次にもらう給料で初投資したいと考えております。

 

給料をもらうのは25日なのでそれまでに大雑把な投資方針を固めていきます。

 

こうご期待!!!

ごく普通の大学生の逆襲

 

僕は大学4年生です。

理系の大学生です。

普通の大学生です。

世の中のことについて何も知らない、ちんちくりん大学生です。

 

なぜそんな奴がブログを書こうと思ったか。

 

 

端的に言うと、

 

「このままだと取り残される」

「もっと楽できるはず」

「情報収集して、実践したもの勝ちだ」

 

と思うことが多いからです。

 

 

大学の同級生を考えてみてもいろんなやつがいて、いろんな知識を持っている奴がいます。

 

特に自分の中でビックリだったのは、

・プログラミングやパソコン系の技術についてやたら詳しいやつ

・お金の増やし方についてやたら知ってるやつ。

です。

 

私は当たり前のように義務教育を受けて、

普通科の高校に進学し、

一生懸命勉強して、

納得のいく大学に入学できました。

 

しかし入学してしばらくして受けた衝撃。

 

パソコン詳しいな!

え、株とかやっちゃうの!!

仮想通貨なに??

お金はバイトして稼ぐもんじゃないの??

いやパソコン打つの早いな!!   ←大学はいるまでほとんどパソコン触る経験なかったんです、お恥ずかしい限り、、、

 

 

いやどのタイミングでその知識得た????

じぶん数学とか英語とかしかやってないよ!!

受験で手いっぱいだったやん!!

 

みんななんでコンピューターに詳しいんだよ!!!

なんで株とかFXとかやってんだよ!!

もう一回いうけど、そんなタイミングあったか?????

 

目の前のことを一生懸命やっていたはずなのに。

なんか遅れとってね自分。

いろいろと焦燥感をいだいた大学1年。

 

 

 

 

いい意味で意識が高いやつは、意識高いやつ同士で友達になっていき、

自分が仲良くなったグループは、やっぱり自分と同じような行動をしている人。

 

そうやって住み分けがされていき

 

悲しきかな。

大学一年の衝撃を忘れ、いや、なかったことにし、

行動に移せず四年生に。

 

幸いなことに私は大学院に進学します。

まだ2年と半年あります。

 

 

パンピー大学生の逆襲始めます。

 

就職までにどれだけ変われるか、

このブログに記します。

 

 

どんな内容をアップしていきたいか。

・資産運用、副業について

・自分の研究について(機械学習、統計など)

 

資産運用については一切知識ありません。

機械学習、統計についてもごみレベル。

 

 

自分の無知さをさらしながら、成長していきたいと思います。

 

2020年3月が答え合わせです。

これからよろしくお願いします。